こんにちは。ユルイチです。
web内覧会、今回はようやくキッチンです。
毎日使っているとなかなか写真を撮るほどキレイなタイミングがなくて^^;
なかなかキッチンにたどり着けなかったんですが、ようやくお見せできる程度にはキレイな写真が撮れたのでweb内覧会・キッチン編をお届けします。
よければお付き合いくださいませ^^*
web内覧会*キッチン編
わが家のキッチンはこちら
まず、わが家のキッチンの場所は間取り図で見るとこちらです。
家の東南の角にあたります。
一般的なI型の対面キッチンです。
画像はこちら。
パナソニック リビングステーション Vスタイル、I型2100mmサイズです。
一般的なキッチンのサイズは2550mm程度なので少し小さめですね。
わが家は31坪ちょっとの小さな家なので、LDKは14畳ほどしかありません。
間取り的にもこれ以上大きなキッチンだと通路部分が狭くなってしまいそうだったのと、あまり大きなキッチンを置くよりも居住スペースを広く取りたかったのでこのサイズを選びました。
というか私は料理自体好きでも得意でもないのでキッチンの優先順位が低いんですよね^^;女性なのに珍しいとよく言われました・・
この2100mmサイズのキッチン、確かに広くはないですが普通に使えます。
詳しくはまた別の記事にまとめようと思いますが、もしも今『小さなキッチンしか置けないけど使いづらいかな・・?』と迷っている方がいましたら、別に普通に使えますよ。現にわが家は4人家族ですが、私は毎日ここで全員分の食事を作っています。
ただし設計の時点で少し工夫する必要はあるかと思います。
たとえばこちら。
作業スペース奥の立ち上がりの壁をへこませて、調味料などを入れておくニッチを作ってもらいました。
これは私が家づくりの最中に参考にしていたブロガーさん達が何人も採用していて、絶対にマネしようと思っていた部分です^^
標準よりも小さなキッチンのためニッチも小さなものしか作れませんでしたが(シンク奥は水が飛ぶしかえって邪魔になる)、それでもココがあるとないでは大違いです。
計量カップや砂糖・塩などよく使うけど置いておくとごちゃついて見えるものたちが壁の中に収まるので、見た目もスッキリしますし限られたスペースを有効に使えます。しかもとっても使いやすい^^*
他にもいくつか小さなキッチンにする上で工夫した点があるので、またそのうち別の記事にまとめてみようと思います。
キッチンマットは楽天で購入。ピーナッツみたいな形にひとめぼれでした(´艸`*)
これ一枚敷くだけで普通のキッチンがおしゃれな雰囲気になります^^*
私が選んだのはボルドー。オークの床との相性も良くてとってもお気に入りです。
45cmと65cmがあります。わが家が購入したのは45cmの方です。
そしてキッチンに入って振り返るとこんな感じです。
冷蔵庫置き場と右側は半畳のパントリーです。
ここは上の間取り図を見ていただくとわかるように、冷蔵庫を置くために壁を1マス分へこませています。
500L の大きな冷蔵庫ですがここにすっぽりと収まるので存在感を消せて良い感じです。お客様にもよく褒めていただけます^^*
ただ壁で囲まれているため、左右と後方には十分なスペースを確保しています。熱がこもると良くないですからね。
一応冷蔵庫の説明書には左右5mm以上、上方5cm以上空けて設置するように書いてありますがわが家では左右5cm以上は空けてあります。
中部電力が行った調査によると、冷蔵庫の左右を5mm空けた場合と5cm空けた場合では冷蔵庫の新旧にかかわらず10~15%ほど消費電力が変わるそうです。
5cm以上になるとあまり結果は変わらないようなので、冷蔵庫の側面と壁の隙間は5cm空けておくと省エネで安心、とのこと。
10~15%消費電力が変わるだけでも年間で2,000円程度の節約になるそうですよ。
詳しくは中部電力のポイントサイト、カテエネ
記事のリンクを貼ろうとしましたが会員登録している方でないと見られないようでした・・(>_<)
詳しく知りたいという方、中部電力管内の方でしたら会員になると電気の使用量がWebで見られたり上の記事のようなコラムを読んでポイント貯めたりできますので登録されると良いと思います。
ちなみに貯めたポイントは商品券やTポイントなどに交換できたり電気料金の支払いにも使えます。
この位置にこの向きで冷蔵庫があるとコンロ-シンク-冷蔵庫が一直線になるので動線的にもとても使いやすいです。
間取りの検討中はパントリーを1畳にして冷蔵庫はキッチン背面のカップボード側に設置しようかと思っていましたが、今考えればパントリーは半畳で十分だし、その位置だと冷蔵庫がリビングからもドーンと見えてかなり存在感があったと思います^^;
この形にして大正解でした。
そしてそのパントリーも絶対作りたかった収納のひとつです。
ここは毎日大活躍!
半畳とはいえ十分大容量の収納ですし、なくてはならないスペースです^^
中もお見せしたいのですが、長くなりますのでこちらもまた別の記事で詳しく語りたいと思います。
いかがでしたか?
わが家のキッチン、小さめですが機能的には十分満足しています^^
我ながら全体的になかなかすっきりとした空間になったんじゃないでしょうか。
ご参考になれば幸いです^^*
30代で30坪の注文住宅を建てたわが家が施主支給したもの、新築するにあたって購入したものを大公開!
2年住んでみて「これは本当買ってよかった!」と思うものだけを紹介します!