こんにちは。ユルイチです。
前回に引き続き、今回は2階の間取りをご紹介したいと思います。
ちなみに1階はこちら。
そして2階の間取りはこちらです。
言ってしまえば、ごく普通の間取りですが^^;
でも私なりのこだわりは色々と詰まってます。
1階と同じく収納を黄色で示していますが、子供部屋の収納が半間とあまり大きくないため
決して大きくはない家ですがあえて2畳ほどの納戸スペースを作っています。
二人とも男の子なのでそんなに物は増えないかもしれませんが、大きなものなどはここへ逃がせるように。
また、季節外の布団などもここへ収納しています。
あと二階にもトイレと洗面を付けました。
わが家は夫も私もトイレにゆっくり入りたい派(特に夫)なので、
これから子供も大きくなって競合相手が増える(笑)ため2つは必須!
つけない選択肢はありませんでした。
洗面については1階の混雑を避ける意味もありますが、
私自身、実家の2階に小さな手洗いがあってそれがとても便利だったんですよね。
お化粧の後やコンタクトの付け外し、
子どもの頃は部屋で絵の具を使ったりもしますし、
体調が悪い時にも水場が近くにあれば何かと便利です。
トイレの後石鹸でしっかり手を洗いたい時もありますし。
トイレに付いている小さな手洗いじゃなかなかがっつり洗えませんからね。
2018.2.13追記
新居に引越して1年が過ぎましたが、この洗面は昨年の大掃除でも大活躍でした。
やはり水場が各階にあるととても便利です。
あと私の場合はですが、出産で実家に里帰りした際も2階に手洗いがあって非常に重宝しました。
赤ちゃんがいると手を洗う頻度が劇的に増えますから^^;
わが家は男の子二人なのでたぶんそういったことはないと思いますが、女の子がいらっしゃるご家庭は2階にも手洗い場を作っておくと意外と重宝するかもしれません^^
そのほかこれは少し迷ったのですが、子供部屋には最初から壁を作りました。
同性だし小さいうちは広く使って一緒に遊ばせてもいいかな・・とも思ったのですが、
やはり何年も後で10~20万円もポンと出すのは大変かな、と^^;
それに片方を寝る部屋、もう片方を遊ぶ部屋にしてもいいかなと思って。
ネットで色んな人の意見を調べていると、
最初から壁を作っておけばよかったという“壁作らなかった派”の後悔意見が意外と多かったのもあります。
壁ではなく可動式の間仕切りというのもありますが、音の観点からわが家は選択肢に入りませんでした。
実際生活を始めて、やはり壁を作っておいて良かったなと思います。
経済的なこともそうですが、2,3日とはいえ工事に来てもらうとなるとこちらも大変ですから。
ただ、将来的にいつかは広く使いたくなるかもしれないので、のちのち壁を取り払っても大丈夫なように設計してもらっています。
そのときは結局工事に来てもらわないといけませんけどね^^;笑
まだまだ語りたいポイントはたくさんありますが非常に長くなってしまうため、
また別の記事で書いていこうと思います^^*
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
30代で30坪の注文住宅を建てたわが家が施主支給したもの、新築するにあたって購入したものを大公開!
2年住んでみて「これは本当買ってよかった!」と思うものだけを紹介します!