キッチン PR

ガスorオール電化どっちにする?それぞれのメリットデメリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ユルイチです。

 

家づくりをしていると熱源を電気・ガス併用にするかオール電化にするか、必ず決めなければいけません。

でもそれぞれどんなメリットやデメリットがあるのかよくわからなくて迷いますよね。

私も迷って色んな人の意見を聞いたりネットで検索したりしていました^^;

今回は今まさにそのことで迷っている方に向けて、私なりに考えをまとめるお手伝いをしたいと思います。

 

そもそもオール電化って?

すでに有名になりましたので今さらかもしれませんが、オール電化というのは家中のすべてのエネルギーを電気でまかなう、というものです。

以前は照明や家電は電気給湯やコンロはガスという電気・ガス併用が一般的でしたが、それらすべてを電気の力のみでまかなうことで両方にかかっていた基本料金を一つにまとめることができます。

 

オール電化のメリットとデメリット

ではオール電化のメリットとデメリットはどんなものがあるでしょうか。

オール電化のメリット

  • ガス・電気それぞれにかかっていた基本料金を一つにできる
  • 安い深夜電力を利用できる
  • 火災の危険が少ない
  • 調理器具のお手入れが楽
  • ガスを使わないため室内の空気が汚れない
  • 夏の調理時、ガス火使用の場合に比べキッチンが暑くなりにくい
  • 災害時に復旧が早い
  • 災害時、エコキュート等のタンク内の水を生活用水として利用できる
  • 保険会社によっては火災保険が割引になる

オール電化のデメリット

  • 昼間の電気代が割高なため家にいる時間が長い世帯にはやや不利
  • IH対応の鍋等への買い替えが必要
  • ライフラインを一本にしぼることで停電時には何もできなくなる
  • 設置のための費用が高額
  • メンテナンスコストも高い
  • エコキュート等を置くスペースが要るため敷地に余裕が必要
  • IHの電磁波が心配(2008年以降の製品は大丈夫という意見も)
  • エコキュートの低周波音で近隣とトラブルになった例も
  • シャワーの水圧が弱め

 

ガス併用のメリットデメリット

では、電気とガスを併用した場合のメリットデメリットは何でしょうか。

ガス併用のメリット

  • ガス火での調理の方が多くの方にとって馴染みがある
  • イニシャルコストが安い
  • メンテナンスコストも電気より安い
  • 都市ガス使用ならランニングコストも高くない
  • ガスファンヒーターなどハイパワーの暖房を使用できる

ガス併用のデメリット

  • 火災の危険がある
  • 調理器具のお手入れが面倒
  • 燃焼するため室内の空気が汚れる
  • プロパンガスの場合ランニングコストが高くなる
  • 電気・ガスそれぞれに基本料金を支払う必要がある
  • 結露の原因になる

 

 

結局どっちがいいの?

最近は電気料金も値上げされてきていますし、正直電気ガス併用とオール電化のどちらが得か、というとわからなくなっています。

普段のランニングコストはオール電化の方が安い場合が多いかもしれませんが、給湯器の寿命にともなう買い替え等のメンテナンスコストはオール電化の方が高いでしょう。

 

電気・ガス・水道などのライフラインの中で災害時にもっとも復旧が早いのは電気だそうです。

ただ災害でなくても停電のみ起こる、という場合もあります。電気ガス併用だとリスク分散という点においては良いかもしれません。

私見では住む場所がプロパン地域ならオール電化、都市ガス地域ならどちらでも、といった感じでしょうか。

ただ何十年間という長いスパンで考えた場合、トータル的なコストはガス併用の方が有利かなと思います。

 

あとは上に挙げたメリット/デメリットをどう捉えるかです。どのあたりをどれほど重視するかは人によって違ってくるでしょう。

わが家はオール電化を選択しました。

コスト面も気になりましたが、ズボラな私の性格上お手入れのしやすさを最優先した形です。

今のところとても満足しています。

が、~15年後くらいに訪れるエコキュートの買い替えに備え、コツコツ貯金しておかなきゃなと思います^^;

あと停電時に備えてカセットコンロを常備するようにしています。

 

ひとつやっておけばよかったなと思うのは基礎にあらかじめガス管の配管用の穴を開けておいてもらえばよかったかなと思います。

今後万が一電気代が大幅に値上げしてガス併用にしたいと思った場合に穴だけは開いているとスムーズかな、と。

ガス管を敷地内に引っ張ってくるのに結局工事は必要ですが、後で基礎に穴を開けるよりも基礎のコンクリートを流すタイミングの方が簡単ですからね。

 

でもトータルで考えて今のところはとても満足しています。

結局大切なのは色々なことを知ったうえで納得して選ぶことなんですよね。

知らないまま決めてしまうと想定外のことが起こった時(ほぼ確実に起こります)に「こんなはずじゃなかった」となりますから。

住んでから、あるいは10年後20年後に後悔しないよう、面倒でも今よく考えることが大切です

と偉そうに書いていて自分が20年後後悔していませんように・・(*_*)

 

次回は実際にIHを8カ月使用してみての感想を書いてみたいと思います^^

 

追記:記事追加しました

【IHコンロ】お手入れ楽チンすぎてもうガスには戻れない!こんにちは。ユルイチです。 前回、熱源をガスと電気併用にするか、それともオール電化にするかという記事を書きましたが、 ...
施主支給品&買ってよかったもの大公開!
施主支給品&買ってよかったもの

30代で30坪の注文住宅を建てたわが家が施主支給したもの、新築するにあたって購入したものを大公開!

2年住んでみて「これは本当買ってよかった!」と思うものだけを紹介します!

わが家のオススメ品を見てみる