こんにちは。ユルイチです。
以前もお話ししましたが、わが家はオール電化でIHクッキングヒーターを採用しました。
これは私にとっては大正解でその件はこちらに熱くかたっているのですが、
そもそもIHで使える鍋の定義って知っていますか?
鍋底に磁石がくっつくかどうか、らしいです。
私はそれすら知りませんでした^^;
わが家が以前住んでいたアパートはガスコンロだったため、フライパンから鍋から土鍋までゴッソリ買いなおす必要がありました。
そして私は何事も調べずにはいられないリサーチ魔(`・ω・´)キリッ
家づくりに関しても何もわからないド素人だったのですが、
最終的にはどこのハウスメーカーや工務店に行っても「建築関係の方ですか?」と聞かれるほど(;”∀”)汗
とにかく何事も自分で納得して選びたいタチなんですよね。
鍋ひとつとってもそれは変わりません(笑)
今回はそんな私が引越しにあたって購入した鍋たちをご紹介したいと思います。
リサーチ魔の私が購入した鍋はコレ
まず、以前のアパートで使っていた鍋はティファールのフライパン・鍋セットでした。
こういうやつです。
(画像:https://www.amazon.co.jp/)
取っ手がとれて重ねられるタイプですね。
これは本当に便利で、すっきりと片付けられるので重宝していました。
ですので今回も同じティファールのIH対応セットにしようと思っていたのですが、念のため他に良いものがないか調べてみたんです。
するとこちらのセットのクチコミが良いようでした。
アイリスオーヤマの13点セット。
値段を比べてみると、
ティファールのIHセットが9点で12,000円前後、
こちらのアイリスオーヤマのセットが13点で9,000円前後(楽天最安値)でした。
でもティファール愛用歴5年以上の私はそもそもティファール推しなので
『いやいやでも何が増えるワケ?いらないものが増えてもしょうがないしなー』なんて思いながら比べてみました。
ティファールのセットに入っているものはアイリスオーヤマの方にも同じような用途・サイズのものが入っています。
新たに増えるのは
- 20cmの小さなフライパン
- エッグパン
- 26cm用ガラス蓋
- 取っ手+1本
の4点でした。
『小さいフライパン?・・まぁあってもいいか』
『エッグパン?玉子焼きのやつ?買おうか迷ってた』
『26cmガラス蓋?確かに前のは付いてなかったから別で買ったけどさ』
『取っ手もう一本?いちいち付け替えなくていいから楽かも』
・・・全部要るやないかーい!!!_(:3」∠)_ズコー
ということでこれがかなり候補に上がってきました^^;
でも使いにくくちゃしょうがない、ということでそのあたりも調べたのですが、
どの通販サイトで見てもクチコミは良いですし「ティファールより良い」と書いている方もちらほら・・
値段も3~4千円くらい安い。
さらに二つを詳しく比較してくれているこちらのサイトなんかも参考にさせていただいて、
『こりゃアイリスオーヤマ一択だ!!』と購入を決めました^^
で、実際に使ってみて、とても使いやすいですし満足しています^^
ティファールよりアイリスオーヤマの方が若干重いようですが、そもそもIHではガス火のように鍋を振ったりしないのであまり関係ない。
取っ手がティファールの物よりしっかり取り付けられる感じなので急に外れたりする心配もなく安心です。
ただ違うのはティファールは蓋も重ねられるところですね。
アイリスオーヤマのは蓋は重ねられません。が、立てて収納しているのでそれほど気になりません。
ティファールのセットは5年使いましたが、特にフライパンに食材がこびりつくようになり2度ほど買い換えました。
多少こびりつくようになってもしばらくの間は粘って使っていたので、持ちとしては1年~1年半くらいのペースでダメになるのかなという感じです。
アイリスオーヤマのものを使い始めて現在で8カ月以上は経ちますが、最初の頃の使いごこちと何ら変わった様子はありません。
それ以上の期間はまだ未知数ですので、またもう少し年数が経った頃にレビューをUPしたいと思います。
使い始めて1年5カ月ほど経ちました。
一番よく使う26cmフライパンのみ真ん中のダイヤモンド柄が薄れてきましたが、まだまだ食材がこびりつくようなことはありません。
最初のスルンスルンの使用感に比べると少しは落ちてきた感じはありますが、ティファールよりは持ちが良いと思います。
ガス火とIHの差もあるとは思いますが。
IHでも土鍋は使える?
次に土鍋です。
わが家は鍋料理をこよなく愛する鍋一家なので冬はそんなに?!というほど土鍋が大活躍します。
でも今まで働いてくれてたあの子(←土鍋)は使えないんだよね・・(´・ω・`)シュン
ということでIHでも使える土鍋を探しました。
というか、テーブルコンロはガス火のままなので、IHとガスどちらでも使えるものを探しました。
購入したのはこちら。
これならIHでもガス火でも問題なく使えますし、軽くて扱いやすいので重宝しています^^
こういうのと迷ったのですが、
IHで使用する際は鍋底に穴の開いた金属のプレートを入れて使うようで、「鍋底の食材がとりにくい」というクチコミもあって上のステンレスのものにしました。
ただステンレスのものはやはり陶器の土鍋に比べて保温力が弱く火を消すと冷めやすいです。
でも陶器に比べ薄いので同じ大きさの鍋でも容量がたくさん入ります。
以前使っていた陶器の土鍋では鍋をする時食材をぎゅうぎゅう押し込んで無理やり入れている感じでしたが(笑)、こちらにしてから同じ量を作っていても少し余裕があります。
ですので保温力が欲しい方は陶器の土鍋、容量の大きさとお手入れのしやすさを重視する方はステンレスがいいんじゃないでしょうか。
購入したのはその二点だけ
アイリスオーヤマのダイヤモンドコートパン13点セットとステンレス土鍋、
以上がわが家がIHに移行するにあたって購入した物たちです。
この二点を購入したのみですが、毎日不自由なく料理できています。
アイリスオーヤマのセットは十分なボリュームがありますから、普段使う分には十分です^^
使い勝手も申し分ありません。
気が付けば長々と書いてしまいましたが^^;
少しでもご参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

30代で30坪の注文住宅を建てたわが家が施主支給したもの、新築するにあたって購入したものを大公開!
2年住んでみて「これは本当買ってよかった!」と思うものだけを紹介します!