こんにちは。ユルイチです。
以前web内覧会でわが家の洗面所をご紹介しましたが、
この中で可動棚の収納についてもご紹介しました。
この可動棚は私が家を建てるにあたって絶対作りたかった部分で、実際毎日大活躍してくれている大満足の収納なのですが、
ココがちょっと残念なままになってました。
100均のディシュラックの下にプラケースを2個置いて、洗濯ネットとかお風呂上がりに頭に巻く吸水ターバン(‘∀’;)などを入れていたのですが、
これだと中身が見えちゃうんですよね。
そしてなんだかチープ・・(*_*)
吸水ターバンは無駄にカラフルだし洗濯ネットもくるくる丸めてあってもなんとなくゴチャっとして見えるしで、『何とかならないかなー』とずっと気になっていた部分でした。
でもケースをフタ付にするといちいち【引き出す→開ける→取り出す】と1アクション増えてめんどくさい。
『それなら引き出しにすれば良いか!』と思ったんですが、どこ探してもここのサイズにぴったりな引き出しが全然ないんです・・
ウムム・・どうしよう・・
と考えた末、
ないなら作ればいっか!
という安易な考えで作ってみることにしました^^
引き出しはDIYの中でも結構難易度が高いといいますが、私が欲しいのは1段の小物入れサイズ。
別に強度が必要なわけじゃないし、自分が使うだけなのでどうなっても良い(/・ω・)/ヤッチャエー
もともと何でも自分でやるのが好きなタイプなので、とりあえず見切り発車で作ってみることにしました^^*
100均の木箱で引き出しをDIY
まずは材料を物色
引き出しを作るにしても、ゼロから作るのはさすがに難易度が高いので中の箱は100均の木箱を使うことに。
ということでまずはちょうど良い木箱を探しに100均を物色。
まずはダイソー・・・うーん、イマイチ。
私が作りたいサイズより小さな木箱ばかりでした。
次にセリアへ。
どれどれ・・・おっっ!これいいんじゃない?
仕切りも付いてて洗濯ネットとか一つずつ分けて入れられそう!
サイズもこれを2つ繋げればちょうど良さそう!ワーイ!
ということで購入したのがこちら。
- 仕切り付きの木箱×2
- ウォーターペイント ホワイト
- ハケ
- 取っ手用金具
- 釘(←結局使いませんでした;)
しめて6点。648円なり。
引き出しの作り方
この木箱2つをボンドでくっつけます。
これに限らず木箱なら全部に言えることですが、木製のため必ず個体差があります。
このように2つ使う場合は微妙なサイズや板の反り具合などを見て相性がよさそうなものを選んでください。
くっつけたらこのままひと晩放置。
問題は引き出しの外枠です。
これはもう自分で作るしかないので、ホームセンターでベニヤ板(500円弱)を購入。
先ほど木箱を2つくっつけたサイズが168×240×65mmほどだったので、出し入れしやすいよう木枠は上左右に少し余裕をもたせたサイズにします。
300×600×5.5mmのシナベニヤを
185×240・・・2枚
70×240・・・・2枚
185×80・・・・1枚
にカットしてもらいました(カット代200円くらい)。
こんなイメージです。
ただしこれだと背板がべた張りになるので横から見たときにあまり美しくはないかもしれません^^;
より美しくしたいという方は各寸法を調整してください。ただ1mm単位のあまり細かい寸法はカットしてもらうホームセンターの店員さん泣かせかもしれません。
私はカット寸法をわかりやすくしたかったのでこの作り方にして寸法もなるべくキリの良い数字にしましたが、背板の高さがほんの少し低いです(といっても1mmほど)。
気にしない、奥は見えないから良いという方はこのままでも支障ありません。
ちなみにベニヤの厚さは最低5.5mmは要ると思います。
ということで木枠の板も手に入りました。
カットした断面にやすりをかけてなめらかにしたら、好きな色にペイントしていきます。
セリアのウォーターペイントで外側から見える面だけを白くペイント。
木枠の板だけでなく中の木箱も前面と側面をぬりぬり。
コバ部分も忘れずに塗っていきます。
ところでこのセリアのウォーターペイント、DIY好きの人には有名ですが私は今回初めて使いました。
ちなみにコレです。
これ本当に良いです!!
- さらっと1回塗りできれい
- ムラも全然できない
- 水性なので手に付いてもすぐ洗えば落ちる
- ハケも水で洗える
と良いことづくめでした。使ったことのない方は機会があればぜひ使ってみてください。
全部塗り終えたらそのまま半日放置。
完全に乾いたらいよいよ組み立てです。
底板の上に木箱を置き、隙間を確認しながら側面をボンドで固定していきます。
側面の位置が決まったら今度は天板と背板もボンドで固定。
コバにしっかりボンドを塗り、
天板・背板をそれぞれくっつけたらそのままこちらも半日~1日放置します。
同時に中の木箱の前面に持ち手を付けましょう。
購入した持ち手にはネジが付属していましたが、長すぎて木箱を貫通してしまうのでこちらもボンドで付けることにします。
小さな引き出しですし重いものは入れませんから強度的にはボンドでも十分です。
こちらも同じく半日~1日放置します。
完成!
すべて乾いて十分に固定されていたら完成です!
完成品はこちら☆
引き出すとこうなっています。
うわっっ使いやすそーーー!
中に入れてみました。
完璧(*”▽”)✨
引き出した感じもスムーズで使いやすいです。
洗面所に置いてみました。
良い!!ぴったり!!
色・形・使い勝手、すべて大満足です^^*
既製品ではなかなかここまでぴったり寸法のものはないですし、色も欲しい色があるとは限らないのでDIYで手作りしてみて良かったです。
DIYというかよく考えたらボンドで貼っただけ・・(´・ω・`)
結局補強のために買った釘すら使いませんでした。
このサイズならボンドだけでも十分だったので。
外枠各面のサイズを計算してベニヤをカットしてもらうのがちょっと面倒ですが、カット自体はホームセンターでお店の人がやってくれますからケガの心配もなく安全。
思ったよりだいぶ楽チンにできましたよ(*‘∀‘)
まとめ
引き出しDIY、難しそうですが小物入れ程度なら強度も必要ないので簡単です!
100均の木箱を使えばなお簡単♪
自分の欲しいサイズでできますし色や持ち手などカスタマイズもできるのでオススメです☆
100均のものはすぐ買いに行けるけどホームセンターでベニヤ板を選んだり店員さんに言ってカットしてもらうのはちょっとハードルが高い・・という方はネットでも注文できます。
寸法を指定すればカットして送ってくれるので便利。
気になった方はぜひ挑戦してみてくださいね^^*
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

家づくりのアンケートに答えると、謝礼が5,000円分ももらえるって知っていましたか?
アンケートの募集主はご存知リクルート社のSUUMO。
あの緑の丸っこいキャラクターでおなじみですよねw 土地探しや家探しでお世話になった人も多いのでは?
そのSUUMOが、「新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート」の回答者を募集してるんです。
- 新築マンション
- 建売住宅
- 建築条件付き土地の注文住宅
を購入した人が対象。
謝礼は1人につきなんとギフトカード5,000円分!しかも回答者全員必ずもらえます・・!
回答目安時間は50分程度とかなりボリューミーなアンケートではありますが、時給5,000円だと思うと俄然やる気が起きませんか?w
私も回答が終わるまでちょうど50分くらいはかかったかな。
でも家づくりのことって自分がいくらこだわっても熱く語れる相手がなかなかいないので、詳しく聞かれて私はむしろ楽しかったですよ♪
いまのところ関東・関西・東海地方の人がアンケートの対象。
それ以外の地域の人にはちょっと残念ですが、該当地域の人には本当におすすめ!
空いた時間に回答すれば必ず5,000円分のギフトカードがもらえるので、これはやらなきゃ損です・・!
アンケートの途中でやめてしまってもまた続きから回答できるので、まとまった時間がとれなくても大丈夫。
2017年1月以降に契約した人が対象なので、まだ建築中の人でもOKです◎
スキマ時間にチャチャっと5,000円稼いで、新居におしゃれなワンアイテム増やしちゃいましょう♡
旦那さん名義の家で奥さんが回答するのもアリですよ!
アンケートの詳細はこちら↓
\アンケート回答者全員もらえる!/
(2019.1.20追記)
謝礼のギフトカードが無事に届きました♪
